2023.09.12

インビザラインで受け口を矯正できる?治療法や費用、期間を解説!

こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。

専用のケースに入れられたマウスピース

見た目だけでなく、滑舌や噛み合わせに影響を与える受け口にお悩みの方もいるのではないでしょうか。

受け口の治療は難しいとされていますが、インビザラインでも矯正できる場合があります。受け口を放置すると、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があるため、できるだけ早く治療したほうがよいでしょう。

今回は、インビザラインで受け口を矯正する方法や、治療にかかる費用・期間などを詳しく解説します。

受け口とは?

頭から?を浮かべて考える女性

正しい噛み合わせは、奥歯を噛み合わせたときに上の前歯が下の前歯を覆う状態です。反対に、下の前歯が上の前歯よりも前に出る状態を、受け口といいます。

受け口には、歯の位置や向きなどが原因の歯槽性(しそうせい)の受け口と、顎の骨の位置や形などが原因の骨格性の受け口があります。

歯槽性の受け口は、歯並びに問題がある比較的軽度な受け口です。骨格性の受け口は、顎の骨の位置や形を調整しなければ治らない重度の受け口で、治療が難しいとされています。歯槽性と骨格性を併せた受け口もあります。

受け口の種類によって治療の難易度が上がるだけでなく、治療方法や治療にかかる期間・費用などが異なるのです。

受け口になる原因とは?

机に置かれた?の木のブロック

受け口になる原因は、以下のとおりです。

遺伝

親とこどもの顔が似るのと同様に、歯の形や大きさ、顎の骨格なども遺伝します。受け口も、遺伝による影響が大きいのです。

特に、顎の骨の形などが原因とされる骨格性の受け口は、遺伝が原因の場合が多いです。家族に受け口の方がいる場合は、影響している可能性が高いといえるでしょう。

顎の骨の発育不全や発育過剰

上の顎が下の顎よりも発育していない場合や、下の顎が上の顎よりも過剰に発育した場合など、上下の顎のバランスが悪いことが原因で、受け口になることがあります。

顎の成長が原因の受け口の場合、顎の成長が止まった成人後の治療は、難易度が高いといわれています。そのため、顎の成長を促せるこどものうちに治療を開始するのが望ましいです。

こどもの頃からの悪習慣

こどもの頃からの悪習慣が原因で、後天的に受け口になることがあります。悪習慣とは、指しゃぶりや口呼吸をする癖、頬杖をつく癖、舌で前歯を押す癖、下顎を突き出す癖などが挙げられます。

指しゃぶりなどが習慣化すると、歯や顎に負担がかかり、歯並びが悪くなるでしょう。顎の成長に悪影響を及ぼす可能性もあるため、早期に改善するのが理想です。

受け口をそのままにするとどのような悪影響がある?

頭からモヤモヤを出して悩む女性

受け口を放置するリスクは、以下のとおりです。

うまく咀嚼できない

受け口の状態では、噛み合わせたときに上下の前歯が噛み合わず、食べ物を噛み切りにくいといえます。全体的な噛み合わせも悪いことが多いため、奥歯で食べ物をうまくすり潰せません。十分に咀嚼できていない食べ物を飲み込むと、消化器官に負担がかかるでしょう。

歯や顎に負担がかかる

噛み合わせが悪くなりやすい受け口は、歯や顎に負担がかかりやすくなります。均等に歯に力がかからず、強く噛み合わせる歯が欠けることがあるのです。顎関節に負担がかかることで、顎が痛む、口が開きづらくなるなど、顎関節症を引き起こすこともあります。

無理な噛み合わせから顎の骨が変形する可能性もあるため、受け口は放置せずに治療したほうがよいといえるでしょう。

滑舌が悪くなる

受け口の状態では前歯から空気が漏れやすいため、滑舌が悪くなることがあります。特に、舌を使って発音するサ行やタ行の発音が難しいと感じる方が多いです。

滑舌の悪さから、人前で話すことにストレスを感じることも少なくないでしょう。

口呼吸になりやすい

受け口は、歯並びや骨格の問題から口が開きやすくなります。そのため、口呼吸になりやすいです。口呼吸になると舌の位置が下がり、歯並びが悪化することがあるでしょう。

口呼吸をしている方は口内が乾燥しやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。歯の寿命を縮めることにもつながるため、受け口を放置するのはリスクが高いといえるでしょう。

インビザラインで受け口を矯正できる?

顎に手を当てて考える男性

インビザラインは歯並びを整える矯正治療のため、歯並びが原因である歯槽性の受け口は治療できることがあります。歯が生えている位置や向きが原因の軽度の受け口の場合、インビザラインで歯並びを整えることで、受け口を改善できるでしょう。

しかし、受け口の矯正は難しいため、歯並びの状態によってはインビザラインで治療できないこともあります。特に、顎の骨の位置や形が原因の骨格性の受け口は、インビザラインで歯並びを整えても改善できないことが多いです。矯正治療だけでなく、顎の骨に対する外科処置が必要になることもあるでしょう。

受け口の治療法は、受け口の種類や原因、口内や顎の状態によって異なります。軽度の受け口でも、必ずインビザラインで治療できるとはいえません。

治療方法は歯科医師が判断するため、ご自身の治療方法について詳しく知りたい方は、一度歯科医院を受診して相談してください。

インビザラインで受け口を矯正する方法

歯科医院で治療を受けて笑う女性

こどもの受け口は、顎の成長を促すことと、歯並びを整えることを同時に行えるインビザライン・ファーストで治療可能です。大人の受け口は、歯並びが原因である歯槽性の受け口であれば、インビザラインで治療できることがあります。

インビザラインによって、下の歯を後退させながら、上の歯を前に出すように歯並びを整えることで、受け口の改善が可能です。インビザラインは歯を後退させる動きが得意なので、歯並びが原因の軽度の受け口は効率的に改善できるでしょう。

ただし、歯を並べるスペースが足りない場合は抜歯が必要になります。ワイヤー矯正や顎間ゴムなど、ほかの矯正方法を併用することもあるでしょう。

受け口の状態によっては、インビザラインで治療できないことがあります。特に、骨格性の受け口の場合、インビザラインの適応外の場合や、矯正治療だけでなく外科処置が必要になる場合もあるでしょう。

歯並びが原因の軽度の受け口はインビザラインでも治療できることがありますが、症状によって治療法は異なります。

インビザラインで受け口を矯正するためにかかる期間

机に置かれたファイルとカレンダー

インビザラインで受け口を矯正するためにかかる期間の目安は、1~3年程度です。歯を動かす本数が少ない場合など、軽度の受け口は1年程度で治療が終わるでしょう。

ただし、インビザラインで受け口を矯正するためにかかる期間は、口内の状態によって異なります。特に、ほかの矯正方法を併用する必要がある場合や、抜歯が必要になる場合は、治療期間が長くかかる傾向にあります。

インビザラインで受け口を治すためにかかる期間を詳しく知りたい方は、歯科医院を受診して確認してください。

インビザラインで受け口を矯正するためにかかる費用

机に置かれた手帳とペンと電卓

インビザラインで受け口を矯正するためにかかる費用の目安は、600,0001,000,000円程度です。インビザラインを含めた矯正治療は自費診療なので、歯科医院によって費用が異なります。歯を動かす本数や治療範囲、必要になる処置などにも費用は左右されます。

インビザラインで受け口を治すためにかかる費用について詳しく知りたい場合は、歯科医院を受診して確認しましょう。

まとめ

インビザラインを持って笑う女性

歯並びが原因の軽度の受け口は、インビザラインで治療できることがあります。

インビザラインでは治療できない場合や、ほかの矯正方法を併用する必要がある場合もあるでしょう。骨格性の受け口の場合、インビザラインの適応外になることや、外科処置が必要になることも多いです。

受け口の治療法は、受け口の種類や原因、口内や顎の状態によって異なります。軽度の受け口でも、インビザラインでは治療できないことがあるでしょう。

ご自身の治療方法について詳しく知りたい方は、歯科医院を受診して相談してください。

インビザラインでの受け口の治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

2023.07.28

インビザラインで出っ歯を治療するメリットや費用、治療法を解説!

こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。

インビザラインを前に掲げて笑う女性

インビザラインで出っ歯を治療することは可能ですが、ワイヤー矯正との併用や外科手術が必要な場合があります。

今回は、インビザラインで出っ歯を治療するメリットや費用、治療法について解説します。

出っ歯とは

前歯を見せて笑う女性の口元

出っ歯とは、主に上の歯または上顎全体が前に突き出ている状態です。専門的には、上顎前突とよびます。

一般的には、上の前歯が前に出ている状態を思い浮かべる方が多いと思いますが、必ずしも上の歯が大きく前に出ているわけではありません。実際には、下顎が通常より小さく発育している場合に、上の前歯が前に突き出て見えるという状況もあります。下顎が小さいため、相対的に上の前歯が前に出て見えるというケースも、出っ歯として認識されるのです。

出っ歯になる原因

顎に手を当てて考える女性

出っ歯になる原因は、遺伝などの先天的なものと後天的なものがあります。

遺伝

出っ歯は遺伝によっても引き起こされることがあります。

一つは、遺伝による前歯の位置の異常です。遺伝的な要素によって上の前歯が前方に位置することで、出っ歯になります。

もう一つの要因は、遺伝による上下の顎のバランスの異常です。上顎の骨が過度に成長することで前歯が前方に突出し、出っ歯になることがあります。下顎の骨の成長が不足した場合も、相対的に上顎が前方に位置することになり、出っ歯に見えることもあるでしょう。

歯列のバランス

上の前歯のサイズが大きすぎる場合、出っ歯になることがあります。

歯が正常よりも大きいと、歯と歯の間に十分なスペースがなくなるため、歯が前方に出る可能性が高まります。歯自体の形状や大きさが原因なため、個人の努力で解決することは難しいです。

日常の癖

出っ歯は遺伝的な要因以外に、生活習慣や日常の癖が原因で生じることがあります。

特に、こどもの頃の癖が出っ歯を引き起こす原因となることが多いです。指しゃぶりや舌を上の前歯に当てる癖などが上の前歯を前方に押し出し、出っ歯になります。乳児期の癖が問題になることは少ないですが、幼児期や学童期まで癖が続くと歯並びへの影響が大きくなるでしょう。

口腔習慣は早い段階で改善することが重要です。4~5歳になっても指しゃぶりや舌を前に出す癖などが続いていると、歯並びが乱れる可能性が高まります。保護者の方が指導しても改善しない場合は、歯科医師に相談して専門的なアドバイスを得ましょう。

インビザラインで出っ歯は治療できる?

顎に手を当てて考える女性

インビザラインは、出っ歯やガタガタした歯並び、八重歯、受け口などの不正咬合を治療するための矯正方法の一つです。透明なプラスチック製のマウスピースを使用し、歯並びを徐々に修正し、美しい歯列に整えます。

出っ歯の治療では、小臼歯を抜歯し、歯を大きく動かして歯列を下げる方法が一般的です。歯の移動距離が長い場合はワイヤー矯正が適しており、ワイヤー矯正とインビザラインを組み合わせて治療することもあります。

しかし、上顎の骨格が前に出ているような骨格に問題がある出っ歯の場合は、インビザラインだけで口元の突出感をなくすのは難しいです。骨格に問題がある出っ歯の場合は、外科手術を行って上顎を後退させる必要があります。

インビザラインで出っ歯の治療は行えますが、ほかの矯正法と組み合わせる場合や外科的手術が必要な場合もあるのです。

インビザラインで出っ歯を治療するメリット・デメリット

MERIT DEMERITと書かれたメモが吊るされている

歯の移動量が大きい出っ歯にはワイヤー矯正のほうが適していますが、インビザラインにもさまざまなメリットがあります。インビザラインで出っ歯を治療するメリット・デメリットをご紹介します。

インビザラインで出っ歯を治療するメリット

インビザラインで出っ歯を治療するメリットは、以下のとおりです。

治療結果を予測できる

インビザラインでは、治療を開始する前にコンピューターを用いたソフトウェア「クリンチェック」で治療結果のシミュレーションを行います。クリンチェックでは、治療後の歯の動きや変化を具体的に可視化することが可能です。

シミュレーションを通じて、患者さま自身が治療後の歯並びや顔つきを事前にイメージすることができます。治療のゴールが明確になり、術後に想像と違う結果になって後悔するなどのトラブルを避けることも可能です。

矯正装置が目立たない

インビザラインは透明で薄いマウスピースを使用するため、外見上の違和感が少なく、目立たずに歯列矯正を行うことが可能です。

従来のワイヤー矯正の場合、金属製の矯正装置が歯に直接取り付けられます。口を開けたときに矯正装置が目立つのに対し、インビザラインは装着していることがほとんどわかりません。

痛みや違和感が少ない

インビザラインは、12週間ごとに新しいマウスピースに交換して歯をゆっくりと移動させます。従来のワイヤー矯正と比較して微細な圧力で動かすため、歯が動く際の痛みが抑えられるでしょう。

マウスピースは非常に薄く作られており、粘膜や舌への刺激が大幅に軽減します。口内炎や舌の痛みなどの問題に悩むこともほとんどありません。

マウスピースを取り外せる

インビザラインのマウスピースは、ご自身で簡単に着脱できます。

食事や歯磨きの際などに矯正装置を取り外すことが可能なため、食事が制限されることや歯磨きがしにくくなることがありません。ワイヤー矯正のように、食べ物が引っ掛かって取れなくなることや、磨き残しが生じる心配もないのです。

口内を清潔に保てる

インビザラインのマウスピースは自由に取り外すことができるため、歯磨きや装置の清掃が簡単です。

流水と歯ブラシを使ってマウスピースを丁寧に清掃できるため、食べかすや細菌が装置に付着して、口内環境を悪化させることを防げるでしょう。

インビザラインで出っ歯を治療するデメリット

インビザライン出っ歯を治療するデメリットは、以下のとおりです。

虫歯や歯周病のリスクがある

インビザラインを進めている最中に虫歯や歯周病になった場合、治療のために矯正を一時的に中断しなければなりません。虫歯や歯周病の治療が終わるまで、インビザラインを再開することはできません。

虫歯治療によって歯の形状が変わると、治療後の歯の形状に合わせて新たなマウスピースの作製が必要です。新しいマウスピースが作成され、患者さまに届くまでには時間がかかるため、治療期間がさらに延びる可能性があります。

適応症例が限られている

インビザラインでの矯正は非常に便利で効果的な治療法ですが、すべての症例に対応できるわけではありません。出っ歯の種類によっては、インビザライン単独では治療が困難な場合もあります。

インビザラインを希望しても、ワイヤー矯正と併用することで治療期間を短縮できるケースも存在します。インビザラインだけで出っ歯の治療を行えない場合もあるため、注意が必要です。

自己管理を徹底する必要がある

インビザラインは着脱が自由にできますが、デメリットにもなり得ます。

矯正治療は、装置をつける時間が長ければ長いほど効果が出ます。装着時間が短いと、治療期間が延びるでしょう。ご自身で装着時間をしっかりと管理することが重要です。

また、マウスピースの破損や紛失にも注意が必要です。取り外しが可能なため、ティッシュに包んで誤って捨ててしまった方や、マウスピースを置いていることを忘れて上に物を置いてしまい、マウスピースが破損してしまった方もいます。外した際は専用のケースに入れる、保管場所を決めるなど、破損・紛失に気をつけてください。

ワイヤー矯正よりも治療期間が長くなる場合がある

インビザラインは、ワイヤー矯正と比較すると歯に与える圧力が弱いため、矯正期間が延びる傾向にあります。

マウスピースの装着を忘れる、マウスピースを紛失するなど、マウスピースを装着していない時間が多いと、治療期間はさらに長引きます。自己管理が苦手な方や紛失するリスクを避けたい方は、取り外しの必要がないワイヤー矯正を選択しましょう。

インビザラインでの出っ歯の治療法

歯科医院で説明を受ける女性患者

インビザラインでの出っ歯の治療法は、抜歯を必要とする方法と必要としない方法で分けられます。

抜歯をする治療法

歯が大きいなどの理由で歯列をきれいに整えられない場合は、抜歯が必要になります。抜歯によってできたスペースを利用して、突き出ている歯を奥へと移動させて歯並びを整えるのです。

抜歯が必要となる場合、一般的には4番目の小臼歯(前歯から数えて4番目、最初の丸い歯)が抜かれます。前歯と奥歯の間に位置しており、この場所にスペースを作ると全体の歯の移動量が最小限に抑えられるからです。歯の役割を「食べ物を噛み切る前歯」「食物をすり潰す奥歯」と分けると、4番目の小臼歯の役割が相対的に少ないため、抜歯対象となることが多いです。

抜歯をしない治療法

抜歯をしない治療法では、奥歯を後方へ移動させて、すき間を作ります。最も奥にある歯を後ろに動かし、生まれたスペースに隣の歯を移動させることで前歯へと空間を集めます。前歯に空間が集まったら、出っ歯を改善するのです。

しかし、歯は無限に移動させられるわけではありません。歯を動かせる範囲を超えた場合は、歯と歯の間を微細に削ることもあります。歯の側面を削る処置をIPR(ディスキング)とよびます。IPRを行うことで新たなスペースが生まれ、歯を移動させる余裕が生まれるのです。

インビザラインでの出っ歯の治療にかかる期間

机に置かれた植物とカレンダー

インビザラインでの出っ歯の治療期間は、短い場合で約半年、長い場合で約2年とされていますが、患者さまの歯並びの状態によって大きく変動します。

治療期間を具体的に決定する大きな要素としては、奥歯の矯正が必要かどうかが挙げられます。全体的に歯並びが悪く奥歯も動かす必要がある場合は、治療時間が長くなるでしょう。奥歯は、前歯と比べて動かすのに時間がかかるためです。

一方、全体的な歯並びに大きな問題がなく、見える部分だけの矯正を目指す部分矯正の場合は、治療期間が半年程度と比較的短くなることが多いです。

インビザラインでの出っ歯の治療にかかる費用

机に置かれた電卓とノートとペン

インビザラインは自由診療で保険適用外のため、費用は歯科医院により異なります。部分矯正の費用は約400,000500,000円、全体矯正の場合は約700,0001,200,000円とされています。

上記の費用相場はインビザラインだけの費用なので、診断料や検査料、毎月の調整料等が別途必要な場合もあるでしょう。調整料が必要な場合は、治療期間が長引くと治療費も増大します。

しかし、費用が安いという理由だけで歯科医院を選ぶと、医師の治療技術が十分でないために治療が失敗し、さらなる費用がかかるケースがあります。治療費を検討することは重要ですが、信頼できる歯科医院かどうか、インビザラインの実績があるか、さまざまなケースに対応可能かどうかも確認し、総合的に歯科医院を選びましょう。

まとめ

マウスピースを装着しながら笑う女性

インビザラインで出っ歯を治療する場合、抜歯を必要するケースと必要としないケースに分けられます。すべての症例にインビザラインが適応されるわけではありません。多くの移動量を必要とする出っ歯の場合は、ワイヤー矯正との併用が必要となることがあります。歯並びではなく、骨格に問題がある場合は、矯正治療だけでは改善できないため外科手術が必要になるでしょう。

インビザラインは矯正装置が目立ちにくく、食事や歯磨きの際に取り外すことが可能なメリットの大きい治療法です。一方で、自己管理が重要となるなどのデメリットも存在します。

インビザラインでは、クリンチェックとよばれるシミュレーションソフトを活用しますが、歯科医師の技術力にも治療結果は大きく左右されます。信頼できる歯科医院を選ぶために、事前にホームページで医師の情報を確認し、カウンセリングを受けましょう。

インビザラインでの出っ歯の治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

2023.07.14

インビザライン矯正ができない症例とおすすめできない人とは?

こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。

インビザラインを専用のケースに片付ける女性の手元

インビザライン矯正では、治療が難しい症例があります。インビザライン矯正ができない場合、ほかの治療法できれいな歯並びを目指せるため、矯正治療自体を諦める必要はありません。インビザライン矯正に必要な自己管理についての知識を身につけ、ご自身の生活スタイルと照らし合わせながらインビザライン治療を受けるかどうか検討しましょう。

今回は、インビザライン矯正ができない症例やインビザライン矯正がおすすめできない人、かわりの治療法について解説します。ご自身に合った無理のない治療法で、歯並びを整えましょう。

インビザライン矯正ができない症例とは

胸の前でNGサインを作る女性

インビザライン矯正ができない症例は、以下の4つです。

・歯並びの乱れが重度な症例

・歯周病が進行している症例

・複数本の抜歯が必要な症例

・インプラント治療の経験がある症例

ひとつずつ解説します。

歯並びの乱れが重度な症例

歯並びの乱れが重度な場合、インビザライン矯正での治療が難しいです。具体的には、出っ歯、受け口、噛み合わせが深い状態である過蓋咬合(ディープバイト)、ガタガタした歯並びである叢生が、重度の症例として挙げられます。

例に挙げた歯並びは、治療の過程で抜歯が必要なケースが多いです。歯の移動距離が長く、平行移動が必要になります。そのため、歯を細かく動かして調整するのが得意なインビザライン矯正は不向きです。

歯周病が進行している症例

歯周病が重度の場合、インビザライン矯正だけではなく矯正治療自体が困難です。歯周病の炎症が顎の骨に広がると、歯を支える顎の骨が溶かされます。骨が溶けた状態では、歯列矯正の強い力に歯が耐えられず抜けてしまうため、矯正治療が難しいのです。また、歯の再生も起こらないため、治療完了後の正しい位置に歯を定着させることができません。

矯正治療を検討している方は、毎日の歯磨きで歯周病を予防しましょう。すでに歯周病の症状がある方は、矯正治療を希望していることを歯科医師に伝え、歯周病治療の開始してください。

複数本の抜歯が必要な症例

複数本の抜歯が必要な場合、インビザライン矯正で治療できない可能性があります。歯を複数本抜歯すると歯の移動距離が長くなるため、歯並びの微調整を得意とするインビザライン矯正は不向きとなるのです。

抜歯が必要な症例として、重度の出っ歯や叢生などが挙げられます。これらの症例では、抜歯であいた空間にほかの歯を移動させるために、長い期間が必要です。そのため、インビザライン矯正とワイヤー矯正を併用する、インビザライン矯正以外を選択するなどで治療する場合が多いでしょう。

インプラント治療の経験がある症例

インプラント治療の経験がある方は、インビザライン矯正が難しいとされています。

インプラントは、顎の骨に埋め込んだネジを人工歯の土台とするため、矯正力を加えても動かすことができません。歯列矯正の対象はあくまでも天然の歯なので、インプラント部分は対象外なのです。

インビザライン矯正をおすすめできない人

 NGの吹き出しを出す木の人形

インビザライン矯正が向いていない人の特徴は、以下の3つです。

・決められた装着時間を守れない

・マウスピースの定期的な交換ができない

・適切な衛生管理ができない

インビザライン矯正は自己管理が必要なため、生活スタイルや性格によってはインビザライン矯正が向いていない場合があります。以下を参考に、ご自身の生活に取り入れられそうか検討してください。

決められた装着時間を守れない

インビザライン矯正は、マウスピースを12022時間装着する必要があります。決められた時間を守る前提で治療計画が立てられているため、装着時間が短くなると計画どおりに歯が動きません。

食事や歯磨きの時間などは除いて2022時間の装着が必要なため、食後は必ずマウスピースを装着する習慣をつけましょう。装着時間が守れない人、まとまった食事時間がとれずマウスピースを頻繁に取り外す人は、インビザライン矯正は向いていないといえます。

マウスピースの定期的な交換ができない

インビザライン矯正は、定期的に新しいマウスピースに交換しなければいけません。

インビザライン矯正では、12週間ごとにマウスピースを交換し、歯を徐々に移動させ歯並びを整えます。ご自身で交換時期を意識して新しいマウスピースへの取り替えを行い、歯科医師に歯の動きをチェックしてもらうために定期的に受診する必要があります。

マウスピースの交換や定期検診を怠ると歯の移動が遅れるため、治療が停滞するでしょう。交換時期の管理が難しい人は、インビザライン矯正よりも、歯科医師の管理のもとで進めるワイヤー矯正のほうが向いているといえます。

適切な衛生管理ができない

インビザライン矯正は、取り外しのたびにマウスピースを洗浄する必要があります。

洗浄が不十分だと、マウスピースが不衛生になり、虫歯や歯周病のリスクが高まるでしょう。虫歯や歯周病になると、矯正治療を中断して虫歯や歯周病治療を優先する場合が多いです。治療計画から大幅に遅れるため、食事や歯磨きのときにマウスピースを外したら必ずブラッシングを行い洗浄しましょう。

また、定期的にマウスピース専用の洗浄剤を用いて清潔に保つ必要があります。毎日の適切な衛生管理に苦手意識のある人は、インビザライン矯正は向いていないといえるでしょう。

インビザライン矯正にかわる治療法

ワイヤー矯正をつけて笑う女性

インビザライン矯正が適応外でもかわりの方法で治療が可能なため、矯正治療を諦める必要はありません。インビザライン矯正のかわりの方法は、以下の2つです。

・ワイヤー矯正

・ワイヤー矯正とインビザライン矯正の併用

それぞれ解説します。

ワイヤー矯正

インビザライン矯正のかわりの治療方法として第一の選択となるのが、ワイヤー矯正です。

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという装置を取り付け、ブラケットに通したワイヤーの力を利用して歯並びを整える治療方法です。ワイヤー矯正は歯を大きく動かせることが特徴なため、抜歯が必要な重度の叢生や重度の出っ歯などの治療にも向いています。ワイヤーでの締め付けにより、インビザライン矯正よりも強い力が加わるため、歯を早く動かせます。

しかし、ワイヤー矯正は、インビザライン矯正のように自力で装置の取り外しができません。ワイヤー矯正の見た目が気になる方は、クリアブラケットを選択するとよいでしょう。ワイヤーやブラケットが透明や白色になっている、目立たない矯正装置が利用できる場合があります。

ワイヤー矯正は多くの症例で治療が可能なため、インビザライン矯正ができないといわれた人も治療が可能です。

裏側矯正

ワイヤー矯正のなかに、裏側矯正という方法があります。

裏側矯正は、歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付ける方法です。矯正装置が正面から見えないため、審美性が気になる方も治療に取り組みやすいことがメリットです。インビザライン矯正は、矯正していることが目立たないことから選択する人が多いので、かわりの治療としては適しているでしょう。

裏側矯正もほとんどの症例の治療が可能ですが、通常のワイヤー矯正よりも装置の作製が難しい傾向があります。そのため、裏側矯正に対応していない歯科医院もあります。通常のワイヤー矯正よりも治療費が高額になることも知っておきましょう。

ワイヤー矯正とインビザライン矯正の併用

インビザライン矯正での治療が難しくても、インビザライン矯正とワイヤー矯を併用することで治療できる場合があります。歯の移動距離が長い部分はワイヤー矯正で治療し、ある程度歯並びが整ってきたらインビザライン矯正で微調整する方法です。

インビザライン矯正は、噛み合わせの調整や細かい歯の動きの調整を得意とするため、矯正初期はワイヤー矯正を行い、矯正中期〜後期にかけてインビザライン矯正に切り替える場合が多いです。ワイヤー矯正とインビザラインを併用することで、見た目が気になり治療に取り組めない人も治療に取り組みやすくなるでしょう。

まとめ

歯科医院で鏡を見て歯を確認する男性

今回は、インビザライン矯正ができない症例とおすすめできない人について解説しました。

歯並びの乱れが重度の症例や歯周病が進行している症例、複数本の抜歯が必要な症例、インプラントの治療経験がある症例では、インビザライン矯正の適応外となる可能性が高いです。また、インビザライン矯正は自己管理が必要なため、装着時間を守れない人やマウスピースの定期的な交換ができない人、衛生管理が苦手な人には向いていない治療法といえるでしょう。

インビザライン矯正にかわる治療法としては、ワイヤー矯正を選択するとよいでしょう。審美性の高い裏側矯正、ワイヤー矯正とインビザライン矯正の併用でも治療が可能な場合が多いです。

インビザライン矯正ができない場合は、かわりの矯正方法を利用してきれいな歯並びを目指しましょう。ストレスなく治療を進めるには、生活スタイルやご自身の性格を考慮して、自己管理できそうか検討する必要があります。ご自身に適した方法で無理せず治療を進めましょう。

歯科矯正を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

土日診療 078-782-1182歯並び相談(初回無料)WEB予約メールお問い合わせ
一番上に戻る