本当にあった患者様からの質問

2023.02.16

本当にあった患者様からのご質問 矯正歯科医院編

相談時に、患者さんからよくいただく質問をQ&A形式にまとめてみました。今後も順次増やしていく予定です。皆さんのご参考になれば幸いです。

本当にあった患者様からのご質問 矯正歯科医院編

「矯正歯科」と看板に書いてある歯科医院は、すべて矯正専門でしょ?

いいえ、違います。
矯正歯科の知識や技術、臨床経験に関係なく、歯科医師であれば誰でも「矯正歯科」を標榜できます。

「矯正歯科」は矯正認定医しか掲げられないのでしょう?

いいえ、違います。
矯正歯科の知識や技術、臨床経験に関係なく、歯科医師であれば誰でも「矯正歯科」を標榜できます。
また「矯正認定医」という言葉自体あいまいで注意が必要です。

「矯正認定医」とは何ですか?

ネットで見かける矯正認定医という言葉は非常にあいまいな表現で、歯科医師が自称することも可能です。
本来、認定医は専門分野の学会が定める基準を満たした医師・歯科医師らに与えられる資格です。例えば、日本矯正歯科学会による認定医は、「日本矯正歯科学会認定医」です。矯正認定医ではありません。

常勤医と非常勤医・アルバイト医ではどう違いますか?

矯正歯科を含め医療というもの自体、 非常勤医・アルバイト医では患者様に提供できる治療技術や治療の選択肢、フォローアップに限界があります。
常勤医がいない地域の方に限り、非常勤医・アルバイト医による治療をうける意義があると考えます。
また常勤医でも非常勤医・アルバイト医でも、 歯科医師自身の開業や結婚のため退職することは珍しくありません。
矯正治療は治療期間が長いことも考えて、歯科医院を選びましょう。

虫歯も一緒に治療してくれますか?

虫歯を見つけた場合は、かかりつけ医で治療をしていただきます。かかりつけ医がいらっしゃらない場合は、お住まいに近い歯科医院をご紹介します。

矯正治療と虫歯を一緒に治すという歯科医院でも、矯正治療日には虫歯を治さず、別の日に予約して虫歯治療することが多いようです。別の日に歯科医院に出直すのであれば、便利さは大して変わらないでしょう。

本当にあった患者様からのご質問 矯正歯科治療編

矯正は何歳から始めたらいいですか?

歯の生えかわりは人によって違うため、最適な開始時期が個々人で異なります。同級生はもちろん、兄弟とも比較できません。
生え替わった永久歯がゆがんでいるなど、気になるときが相談時です。ただし、しばらく様子をみましょうとお伝えすることもあります。すぐに治療の必要ない方に、治療をせかすことはいたしません。
受け口や下あごが横にずれて咬むようであれば、就学前に相談するとよいでしょう。

永久歯がそろうまで待った方がいいですか?

成長期である小児のうちに骨格的な改善など、永久歯列になるまでにできる範囲で改善しておく方が望ましいと考えます。

大人でも矯正治療ができますか?

できます。全体的な治療も可能ですし、すきっ歯だけを治すことや、ブリッジやインプラントを入れるための歯の移動など、部分的な矯正治療も可能です。ただし既存の歯のかぶせ物、歯周病や全身の状態(金属アレルギーや骨粗しょう症など)によって治療方針が左右されます。

痛くないでしょうか?

最近ではブラケットの改良が進み、ワイヤーをブラケットの溝に入れた後にシャッターで閉じる、あるいはキャップをかぶせることでワイヤーとの摩擦をかなり軽減できるようになりました。
またワイヤーの素材も開発が進み、体温によって元の形に戻る形状記憶合金や「ゴムメタル」と呼ばれる新チタン合金があります。そのため歯にかかる力が弱く、痛みも以前より少なくなったと言われています。
痛いという理由で矯正治療をやめた方にお会いしたことはありませんので、あまり心配はいらないと思います。

歯を抜かずに治療できますか?

医療全般にいえることですが、まずは検査し、検査結果をもとに診断した上で治療方針が決まります。矯正歯科でも歯を抜くか抜かないかは、診断後の治療方針として決まります。検査もせずに、歯を抜く抜かないを決めることは危険です。

近年、矯正装置やワイヤーの素材の進化、歯科矯正用アンカースクリューの登場(俗にいうインプラント矯正)によって、歯を抜かずに治療できることが多くなりました。

目立たない矯正治療はしていますか?

当院では子どもさんの矯正治療でも当院独自の目立たない工夫をしています。また思春期成長前の小学生にブラケット装置を使うことはほとんどありません。

大人の方には歯の裏側にブラケットをつける舌側矯正、あるいはマウスピース型カスタムメイド矯正装置(例:インビザライン)による治療も可能です。

※注意 インビザラインはアライナー(マウスピース)を取り換えるだけで簡単だと考えている方がいらっしゃいます。
実際には歯を動きやすくするため、歯の表面に色々な形をしたアタッチメントや他の装置と併用することがあります。またブラケットによる治療以上にご本人の協力が必要です。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置は他人から見えにくいだけでなく、お口の衛生状態を良好に保ちやすいことが特徴です。一方で、治療開始時にすべての装置を作るため、途中で虫歯になった場合は再度装置を作り直すことがあります。
インビザラインによる矯正治療を希望する方には、初診相談時に詳しくお話しいたします。

どんな治療法にも長所と短所があります。両方とも説明してもらえる歯科医院で治療を受けることをお勧めいたします。

どんな装置を使いますか?

矯正装置は、皆さんが考えていらっしゃる以上に多種多様なものがあります。
十分な検査や診断を行わず、あごを拡げると称して、やみくもに歯列を拡げることは致しません。

患者様の状態によってリンガルアーチ(舌側弧線装置)などの固定式装置を使うこともあります。また骨格性の問題があれば、積極的にフェイスマスク(上顎牽引装置)などの顎外装置を使います。

さらに当院では従来の装置だけでなく、オリジナルデザインの装置を使います。

床矯正をしていますか?

床矯正という言葉は矯正歯科の用語でなく、他の矯正歯科医が使っている場面にも出くわしたことがないため、詳細なことはわかりかねます。相談に来られた方の話によりますと、床矯正とは着け外しの床矯正装置だけで治療する方法のようです。当院でもオリジナルの床矯正装置を使いますが、それだけで歯ならびが治る方は少ないと思います。

また「床矯正」=「歯を抜かない矯正治療」と言われる方もおられましたが、それも真偽のほどはわかりません。

ただ言えることは、歯を抜くか抜かないかは治療方針を決める重要ポイントです。高度な医療分野ほど検査は必ずおこない、検査結果をもとに診断し、治療方針を立てます。矯正歯科も同じです。診断なくして治療方針が決まっていることはあり得ません。

食事制限はありますか?

硬いもの(氷のかたまり、おかき、お餅など)や粘着性のあるもの(チューイングガム、ハイチュウ、キャラメルなど)は控えてください。装置に付着して取れなくなったり、装置が歯から外れることがあります。

検査はどこでしますか?

当院でいたします。

ネットで○○と書いてあったのですが?

ネット社会になり、色々な情報を得られやすくなりましたが、同時に情報を受ける側が、情報をふるいにかける必要も求められます。最近ではでたらめな記事をのせていた医療サイトが摘発される事例も出てきました。
ふるいの目安は以下の項目を参考になさってください。

1. 大学病院・総合病院や開業医など、様々な立場の者から構成され、特定の治療方法に偏らない規模の大きい団体のホームページ
(例)日本矯正歯科学会のホームページ

   2. 執筆を担当した歯科医師の氏名、矯正歯科を学んだ研修機関(大学病院矯正科など)と在籍した期間が明示されている歯科医院のホームページ

2019.04.19

本当にあった患者様からのご質問

申し訳ございません。現在、改編中です。