どちらがおすすめ?インビザラインとワイヤー矯正を徹底比較!
こんにちは。神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」です。
矯正治療を検討する際、インビザラインとワイヤー矯正のどちらがよいか悩む方も多いでしょう。矯正治療を選ぶ際はメリットだけでなく、デメリットや費用、治療期間など、さまざまなポイントを比較して検討することが重要です。
今回は、インビザラインとワイヤー矯正をポイントごとに比較して解説します。それぞれの治療法がどんな人におすすめかもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
インビザラインとは?
インビザラインとは、マウスピースを使って歯並びを整える矯正治療です。1日20〜22時間マウスピースを装着し、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換して治療を進めます。透明なマウスピースを使用するため、矯正治療中であることを他人に気づかれることは少ないでしょう。好きなタイミングで取り外しができるため、食事や歯磨きの際も負担なく過ごせます。
インビザラインのマウスピースは、1枚で最大0.25mmしか歯を動かせません。マウスピースを何枚も交換して徐々に歯を動かす矯正治療なので、違和感や痛みが出にくいこともメリットのです。
ただし、インビザラインは患者様自身でマウスピースを管理しなければ、うまく治療が進みません。マウスピースの装着時間が20時間よりも短かったり適切な時期にマウスピースを交換していなかったりすると、理想的な歯並びにならない可能性があるのです。
また、インビザラインは、歯並びの乱れが比較的軽度な場合に適した矯正治療のため、歯並びの乱れが重度なケースや抜歯が複数本必要なケースなどには対応できないことがあります。
ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正とは、固定式の矯正装置を使って歯並びを整える矯正治療のことです。歯の表面にブラケットとよばれる装置を接着し、ブラケットにワイヤーを通して歯に力をかけ、歯並びを整えます。
ワイヤー矯正は、矯正治療の中で最も歴史のある治療法で、歯科医院だけでなく大学病院でも行われるほど症例数が豊富です。抜歯や外科処置が必要な難症例にも対応できるため、インビザラインよりも幅広い方が治療を受けられることがメリットです。
歯の表面に矯正装置を固定するので歯の1本1本に力がかかりやすく、歯並び全体を大きく動かせます。効率的に矯正できるため、インビザラインよりも治療期間が短い場合もあるでしょう。
ただし、歯に強い力がかかるため、違和感や痛みが出やすいといわれています。矯正装置は取り外せないため、食事の制限や歯磨きのしづらさを感じる方が非常に多いです。
インビザラインとワイヤー矯正の比較表
インビザラインとワイヤー矯正を比較して解説します。
<インビザラインとワイヤー矯正の比較>
矯正方法 | インビザライン | ワイヤー矯正 |
---|---|---|
見た目 | 透明で目立たない | 金属部分が目立つ |
痛み | 少ない | 出やすい |
治療期間 | 部分矯正:2か月~1年以内 全体矯正:2~3年 |
部分矯正:3か月~1年 全体矯正:2~3年 |
費用 | 部分矯正:200,000~600,000円 全体矯正:600,000~1,000,000円 |
部分矯正:300,000~700,000円 全体矯正:600,000~1,700,000円 |
適応症例 | 少ない | 多い |
食事制限 | なし | 一部あり |
歯磨きのしやすさ | しやすい | しにくい |
それぞれを詳しく解説します。
見た目
矯正治療中の見た目が気になる方には、インビザラインが適しているでしょう。
インビザラインは、薄くて透明なマウスピースを使用するため、目立つことはありません。
ワイヤー矯正の場合、歯の表面にブラケットやワイヤーを固定するため、目立ちやすいといえます。
ワイヤー矯正でも、歯の裏側に矯正装置を固定する裏側矯正や、上の歯は裏側に、下の歯は表側に矯正装置を固定するハーフリンガル矯正を選べば、ワイヤー矯正でも目立ちにくくできるでしょう。歯の表側に矯正装置を固定する表側矯正でも、セラミックなどのブラケットやホワイトワイヤーを選べば、目立ちにくくできます。目立ちにくい素材や矯正方法を選ぶと、その分費用が高くなる傾向にあるので注意が必要です。
痛み
インビザラインは、マウスピースを何枚も交換することで歯を徐々に動かすため、違和感や痛みが出にくい矯正治療といえます。使用するマウスピースは薄くて滑らかなため、お口の中を傷つける心配がなく、口内炎もできにくいでしょう。
ワイヤー矯正は、歯の1本1本に力をかけて、歯並び全体を一気に動かせることがメリットですが、その分、違和感や痛みが出やすいといえます。歯の表面に矯正装置を固定するため、不快感をおぼえる方や装置が擦れて口内炎ができる方もいるでしょう。
治療期間
インビザラインもワイヤー矯正も、全体矯正にかかる期間は約2~3年と大差はありません。
しかし、ワイヤー矯正は、インビザラインよりも歯に力をかけやすいため、治療期間が短くなる症例もあるでしょう。
インビザラインは、歯並びの乱れが軽度な場合に適した治療法です。部分矯正や歯並びの乱れが軽度な場合、ワイヤー矯正よりも治療期間が短い場合があります。通院頻度に関しては、ワイヤー矯正は歯科医師による調整が必要なため、月に一度は通院しなければいけません。インビザラインは患者様自身で治療を進めるため、2か月に一度の頻度で通院するのが一般的です。
矯正治療にかかる期間は、矯正の種類だけでなくもともとの歯並びの状態に左右されます。実際にどのくらいの期間が必要になるか知りたい場合は、歯科医師に相談しましょう。
費用
矯正治療にかかる費用は、矯正方法だけでなく、部分矯正か全体矯正かによっても異なります。
ワイヤー矯正には、表側矯正・裏側矯正・ハーフリンガル矯正の3種類があり、目立ちにくい方法を選ぶほど費用が高額になるでしょう。例えば、表側矯正の費用相場は600,000~1,000,000円でインビザラインと変わりませんが、目立ちにくい裏側矯正は1,000,000~1,500,000円で表側矯正の1.5倍といわれています。また、ワイヤー矯正でセラミックやジルコニアのブラケット、ホワイトワイヤーを選ぶと、その分追加で費用がかかるので注意が必要です。
ワイヤー矯正とインビザラインを比較すると、インビザラインのほうが費用が安いことがわかります。インビザラインは、歯並びの乱れが軽度な場合に適しているので治療の難易度が低い場合が多く、ワイヤー矯正よりもリーズナブルに治療ができるといえるでしょう。
ただし、インビザラインは、使用するマウスピースの枚数によって費用が変わります。マウスピースの追加や作り直しが必要になると、予定していた費用よりも高くなる可能性があるので注意しましょう。
適応症例
ワイヤー矯正は、治療実績が豊富な矯正なので、抜歯や外科処置が必要になるケースなど、難しい症例にも対応できます。インビザラインと比較すると、幅広い方が治療を受けられることがメリットです。
インビザラインは、歯を水平移動させることが苦手なため、歯並びの乱れが重度なケースや歯の移動距離が長いケースには適しません。
ただし、抜歯が必要な歯並びでも、インビザラインで治療できるケースもあります。どちらの矯正方法が適しているかは歯並びの状態によって異なるので、一度歯科医院で相談しましょう。
食事制限
インビザラインは、自分の好きなタイミングでマウスピースを取り外せます。マウスピースを取り外して食事できるため、食事制限はありません。矯正治療中でありながら、ふだんどおり食事を楽しめるでしょう。
ワイヤー矯正は、固定式の矯正装置なので、装置が外れる可能性がある食べ物を避けなければいけません。ガムやキャラメルなどの粘着性があるものは避けてください。また、繊維質の野菜やキノコ類、細い麺類などは、矯正装置に挟まりやすいため注意が必要です。
歯磨きのしやすさ
ワイヤー矯正は、矯正装置を取り外せないため、歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。特に、歯と歯の間は歯ブラシが入りにくいため、歯間ブラシやタフトブラシを使用して磨きましょう。
マウスピースを取り外せるインビザラインは、ワイヤー矯正と比較すると歯磨きしやすいといえます。ふだんどおり歯を磨けるため、虫歯や歯周病のリスクが低く、清潔な口内を保てるでしょう。
インビザラインがおすすめの人
インビザラインがおすすめの人は、以下のとおりです。
・矯正治療中の見た目が気になる人
・人前で話す機会が多い人
・通院回数を少なくしたい人
・自己管理ができる人
インビザラインは、透明なマウスピースを使用するため、矯正治療中であることが周囲に気づかれにくいです。自分の好きなタイミングでマウスピースを取り外せるため、見た目が気になる人に適しています。人前に立つ機会が多い職業や接客業に従事する人にも向いている矯正治療といえるでしょう。
インビザラインは1日20〜22時間マウスピースを装着し、1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換することで治療を進めます。患者様ご自身がマウスピースを管理するため、通院回数が少ないメリットがありますが、マウスピースの装着時間や交換時期を守れなければ理想的な歯並びになりません。マウスピースをしっかりと自己管理できる人は、インビザライン矯正が向いているでしょう。
ワイヤー矯正がおすすめの人
ワイヤー矯正がおすすめの人は、以下のとおりです。
・歯並びの乱れが重度な人
・抜歯が必要な人
・歯科医師の判断で治療を進めてほしい人
・自己管理が苦手な人
ワイヤー矯正は、インビザラインよりも幅広い症例に対応できます。ガタガタした歯並びや出っ歯だけでなく、抜歯や外科処置が必要な難しい症例にも対応できることがメリットです。インビザラインで治療が難しい歯並びの人は、ワイヤー矯正が向いているでしょう。
ワイヤー矯正は、治療の経過を診ながら歯科医師の判断によって歯並びを整えます。インビザラインのように自分で管理する必要がないので、自己管理が苦手な人や歯科医師に任せて治療を進めたい人に適しています。
まとめ
インビザラインは、透明なマウスピースを使用しているため、矯正治療を受けていることが目立たないことが最大のメリットです。好きなときに取り外せるため、食事や歯磨きをふだんどおり行えることもメリットでしょう。
しかし、マウスピースの管理ができないとうまく治療が進まない、治療できない歯並びがあるなどのデメリットが存在します。
ワイヤー矯正は、歯に矯正装置を固定して歯並びを整える方法です。1本1本の歯に力がかかりやすいため、重度の歯並びの乱れや抜歯が必要な症例など、幅広い方が治療を受けられます。
ただし、インビザラインと比較すると、矯正装置が目立つ、違和感や痛みが出やすいなどのデメリットがあります。
矯正方法を選ぶ際は、メリットやデメリット、必要な費用、治療にかかる期間などを比較して検討しましょう。
歯科矯正を検討されている方は、神戸市垂水区にある歯医者「ふじよし矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。